
🏮明日は,第46回親子盆踊り大会です
2023/07/14
全園児
明日は第46回親子盆踊り大会です。
親子盆踊り大会にむけて、
年長児は最後の
竹たいこや盆踊りの練習をしました。
その後・・・
園長先生より「盆踊り」の
お話がありました。
お釈迦様のお弟子さんの
目連さんのお話です。
目連さんは、亡くなられたお母様が
ほとけさまの世界にいらっしゃると思ったら
実は、餓鬼道にいたのでした。
餓鬼道とは、逆さづりをされ
食べ物も口に入れようとすれば
火になって消えてしまって食べることもできない世界。
目連さんは、
「どうして、私のお母様は餓鬼道に
いるのでしょうか?」と、
お釈迦様にお尋ねになりました。
「あなたのお母様は素晴らしい方でした。
しかし、ひとつだけ、
間違ったことをされたのです。
お母様は、自分の子どもを守りたいがため
自分さえが、自分だけが・・・と、
他の人のことを考えなかったからです。」
目連さんはたいそう悲しくなり
「お母様をどうか救う方法は
ありませんか?」と、
お釈迦様にお尋ねになりました。
お釈迦様は
「では、目連、あなたが周りの人のために
施しをしていきなさい。
そうすれば、お母様はほとけさまの世界へ
いくことができます」と言われました。
それを聞いた目連さんは
よろこびました。
よろこびの踊りが「盆踊り」のはじまりと言われています。
園長先生が
「自分ばかり・・・自分だけ・・・
と欲張りをしたからですね。
また、これまで、みんなの
いのちを繋いでくださった
ご先祖さまにありがとうの気持ちも
伝える日なんですよ。」とお話され
桐組さんは、静かに聞いていました。
明日は18:20より開催されます。
夜空に、ご家庭で作ってくださった
手作り🏮ちょうちん・・・
とてもきれいです。
子どもたちにとっても
その場を感じることが、
大人になっても記憶に残り
幼稚園での思い出となることでしょう。
👘どうぞご家族でおいでください。
お待ちしてります。
😌(おねがい)😌
明日、13:30より
やぐら・ちょうちんの設営をします。
子どもたちのために
会場作りのお手伝いをお願いいたします
(1時間程度です)
コメントを残す