
7/8きらめきオープンデー/七夕おわかれ会🎋
2025/07/08
本園2階ホールにて、七夕おわかれ会で園長先生が七夕についてお話をしてくださいました。
七夕は、織姫さまと彦星さまのお話も有名ですが
「たなばた」は「棚幡」ともいわれ
「幡」は仏教の仏具のことで、長い布が垂れ下がって
いるのを見ます。
七夕の夕方から幡を安置するのが本来の風習です。
つまり、七夕は、お盆の行事の一環として執り行われて
いたそうです。
仏教ともつながりが深い「七夕」です。
園長先生のお話後、みんなで七夕ものがたりを鑑賞しました。
みんなで作った七夕飾りや短冊に込めた決意について、紹介がありました。みんな上手にできましたね。
最後は記念写真。キンダーさんの保護者の方も参加してくださいました。
最後に七夕飾りとお別れ。みんなが書いた短冊の頑張ることを、お空に届けました。
きっと子どもたちの思いは、空高く天まで届いたと思います。たくさんのご参加をありがとうございました。
コメントを残す