
2/15 卒園のお茶会
2025/02/15
本年度の卒園お茶会が
桐組の保護者、祖父母の方をお招きして行われました。
まずは本園の茶道をご指導いただいている川畑宗国先生の
お点前を拝見させていただきました。
静かな雰囲気の中で先生に点てていただきましたお茶は
いつも私たちのお稽古を見護ってくださっているみほとけ様に
園長先生の手によって献茶されました。
その後はいよいよ桐組さんのお点前。
それぞれが「おもてなしの心」をもって、
見事なお点前を堂々と披露しました。
いつもあたたかく見守ってくださるご家族に少し緊張しながらお茶を差し出す子どもたち。
ご家族の方の「おいしい」という言葉に子どもたちも笑顔になり、とても穏やかな時間となりました。
一年間のお稽古を通して、
お茶の基本的な心である「おもてなしの心」、
そして「和敬静寂の心」を学んできました。
この茶道教室での学びが、
これからの将来を担う子どもたちに
しっかりとした日本人としての誇りに結びつくことを
ねがいたいものです。
茶道は「和敬静寂」の心を大切にします。
そこには私たち現代日本人が忘れかけている
大切な日本人としての心があります。
また、茶道は「一期一会」の中での「おもてなし」の心を大切にします。
私たちが生きていく上で避けては通れない多くの人との結びつきの中で
相手におもてなしの心をもってどう接していくか、
「茶道」はその心を養ってくれます。
桐組さんがこの茶道教室を通して学んだものは、
茶道のお点前が単に上手にできることではなく、
その「おもてなし」、「和敬清寂」、それぞれの心でした。
この一年間で学んだことがきっと大きな意味を持ち、
思いやりのある優しい人として成長していくことでしょう。
一年間、大変ご多用の中に
ご指導いただきました川畑宗国先生、
誠にありがとうございました。
また、本日の卒園お茶会をお手伝い頂きました
橋口宗幸先生にも御礼申し上げます。
ありがとうございました。
コメントを残す